1 |
ユーザビリティーを考慮した操作画面 |
2 |
どぶろく「丹波与作」 |
3 |
五穀焼酎 |
4 |
斜め織織機の開発 |
5 |
やたら縞を使った織物と商品開発 |
6 |
ピーコック糸によるオンリーワン織物商品の開発 |
7 |
光触媒防汚フィルム「ハイドラップ」用成分傾斜膜 |
8 |
未風化粘土への可塑性付与技術 |
9 |
靴底の柔軟性測定技術 |
10 |
新接合法を用いた軽量真空容器 |
11 |
マイクロ機械加工システム |
12 |
安全で身体疲労の少ない新型雑草刈り機 |
13 |
汎用三相誘導モータの高精度位置決め制御装置 |
14 |
ロボット用超小型6軸モーションセンサ |
15 |
中小船舶用エコ型高効率発電システム |
16 |
脱毛処理に酵素を利用する革の品質改良 |
Vol.1〜Vol.5の再掲載分 |
17 |
ゴルフアイアン形状のデジタルデータ化 |
18 |
伸長式机・椅子「スクールファニチャー」 |
19 |
入浴用補助手すりの開発 |
20 |
ユニバーサルデザイン〜手に負担のかからない包丁〜 |
21 |
梅の風味豊かな蒸留酒 |
22 |
西日本初のどぶろく「八平だるま」 |
23 |
丹波栗を使用したリキュール |
24 |
亜・超臨界水処理装置 |
25 |
写真織による製品開発 |
26 |
天然繊維を利用した多孔質フェノール複合材料 |
27 |
多品種小ロット生産システム「アレンジワインダー」 |
28 |
クラッシュ加工技術による先染織物の新商品開発 |
29 |
よこ糸が曲がった織物 |
30 |
泡加工による織物の表面処理技術の開発とその応用 |
31 |
繊維廃棄物の利用方法(カタピラ織物の開発) |
32 |
試作・開発期間を大幅に短縮した精密鋳造法 |
33 |
高品位鋳造製品のための鋳造欠陥予測技術 |
34 |
フェライト磁石へのめっき法 |
35 |
無電解めっきの活性化前処理法 |
36 |
摩擦圧接を用いて製作した熱電対保護管用部品 |
37 |
摩擦攪拌接合を用いたマグネシウム合金製医療器及び大型部材 |
38 |
鉛フリーはんだによるろう付け継手を用いた圧力計 |
39 |
ガラス繊維強化ナイロン樹脂を用いた木造家屋用補強部材 |
40 |
安全基準を満たす伸縮自在はしご |
41 |
鋼材の火花試験の学習CD−ROM |
42 |
非接触畳寸取器「レーザーオートスントリー」 |
43 |
棒鋼計数装置 |
44 |
ディスプレイ上コードの読み取り可能なバーコードリーダー |
45 |
製革準備工程における微粒子消石灰の利用技術 |