研究/活用事例

HOME > 研究 / 活用事例 > 活用事例集 > [R4-R5] ビジュアルフィードバック技術によるティーチングレス協働ロボットシステムの試作開発

研究/活用事例一覧へ戻る

ビジュアルフィードバック技術によるティーチングレス協働ロボットシステムの試作開発

 本プロジェクトは、ティーチングレスの安価な協働ロボットシステムの構築を目指しました 。特に自由曲線や誤差の大きな製品への対応が目標です 。

当初IRカメラで耐環境性を向上させましたが、精度不足のため、最終的にRGBカメラとArUcoマーカーを採用することで正確な位置計測を実現しました 。溶接箇所はIRカメラの深度データで検出しています 。コストダウンのため画像処理機能をロボットコントローラーに追加しようとしましたが、スペック未対応のため、別置きのLinux PCをサーバーとする構成となりました 。

今後はAI(ニューラルネットワーク)を利用したシステム展開を進めます 。2024年度から約3年で溶接、パレタイジングなどの具体的な商品を順次リリースし、製造業の生産性向上とホワイトカラー化による人材流入を目指します 。(AIによる要約)

開発年度 R4、R5
事業、研究名 成長産業育成のための研究開発支援事業「応用ステージ研究」
公開情報 兵庫県
お問合せ先
金谷典武

協働ロボット、ビジュアルフィードバック技術、ティーチングレス、ArUco マーカー、AIニューラルネットワーク、協働ロボットシステム、ティーチングレス、コストダウン、溶接、生産性向上