お知らせ
HOME > お知らせ
- 県政推進員(会計年度任用職員)を募集します(任用期間: 7月1日~令和5年3月31日) 主に補助的・定型的な業務を担う一般職の非常勤職員を募集します。(受付期間:5月27日~6月9日(必着))
- 山口篤 主任研究員が日本機械学会賞(論文)を受賞しました 当センターでは、岡山大学大学院特殊加工学研究室(岡田晃教授)との共同研究で,特殊電極を用いた放電加工法の開発に取り組んでいます。 このたび、回転電極を用いた放電加工法に関する学術論文が日本機械学会学会賞(論文)を受賞しました。 「放電加工による内部空間形状の創成に関する基礎的研究」日本機械学会論文集 第86巻 892号,20-00205
-
兵庫県職員・産業技術職(令和4年度・3名)を募集します。(受付期間:5月23日~6月13日)
〇 産業技術職(金属系)・・・・・・・・ 1名程度
〇 産業技術職(有機化学系)・・・・・・ 1名程度
〇 産業技術職(電子情報系)・・・・・・ 1名程度 - 装置トラブルのため耐光性試験機(西脇・繊維工業技術支援センター)の利用を停止します。
- MEMS製作用 直接描画装置を設置しました 令和2年度 機械振興補助事業(JKA)の補助を受けて設置しました。 パソコン上で作画した任意の微細パターンを直接基板上の感光材に転写できる露光装置です。MEMSデバイスのフォトマスクの製作にご利用いただけます。
- 高分子材料分析システムを設置しました 令和3年度 機械振興補助事業(JKA)の補助を受けて設置しました。 プラスチック・ゴム等の分子量分布を測定します。 各種工業製品(固体試料や化粧品・工業系油脂・食品等の液体試料)に含まれる低分子有機化合物の分析が可能です。
- 技術アドバイザー派遣事業 終了のお知らせ 技術的な諸問題の解決を図るために専門家(技術アドバイザー)の派遣を行ってまいりましたが、令和3年度をもって事業を終了することとなりました。 長らくのご活用有難うございました。
- 繊維工業技術支援センター 研究報告書 第53号を公開します 繊維工業技術支援センターの職員が取り組んだ研究成果を研究報告書(最新号 第53号)としてまとめました。
- 装置トラブルのため耐光試験(姫路・皮革工業技術支援センター)の受付を停止します。
- 装置トラブルのためマイクロフォーカスX線透視装置の開放利用を一時停止します。
- 兵庫県立工業技術センター 研究報告書 第30号を公開します 研究員が取り組んだ研究の成果をまとめた研究報告書(最新号 第30号)が完成しました。
- <コロナに負けるな!>「Teams」を活用したオンライン勉強・相談会(無料) 3DCADや3Dプリンタに関する、【オンライン勉強会・相談会(各コース1時間程度)】を実施します。
- 技術支援員を募集します(任用期間: 令和4 年6 月1 日~令和5 年3 月31 日) 総合相談窓口(ハローテクノ)において来所、電話、メール等利用者からの問い合わせ対応や技術相談の内容に応じて各分野の研究員への橋渡しを行う技術支援員を募集します。 (受付期間:4月11日~4月22日(必着))
- JKA補助事業を活用した新規導入機器「高分子材料分析システム」の説明会 2021年度にJKAの補助事業を活用して導入した新規導入機器「高分子材料分析システム」のオンライン説明会を開催します
-
直接描画装置の機器説明会を実施します(実施日:3月22日午後)
このたび公益財団法人JKAの補助金を受け、直接描画装置(株式会社TCK製、MLT-120-SS)を設置しました。
3月22日(火)に機器の説明会を開催します。申込み等は総合相談窓口(ハローテクノ)へお問合せ下さい。 - 兵庫県立工業技術センター 機械・設備関係保守管理業務委託について 工業技術センター 機械・設備関係保守管理業務を委託します。(交付期間:~3月15日 16:00、入札・開札:3月22日 14:00)
- ローカル5Gを活用したスマート工場体験・デモ設備を設置。 導入支援セミナーのご案内 第8回 導入支援セミナー 「ローカル5G基地局の免許取得まで」を実施します。(3月11日(金)14:00~16:00)
- 工業技術センターにおける自動販売機設置事業者の募集について(受付:2月4日~18日) 兵庫県立工業技術センター(神戸)に設置する自動販売機の設置事業者を募集します。
- 未来を拓く但馬の産業 ~地域に根ざす企業の取り組み事例紹介~(実施日:2月10日) 「スマートものづくりセンター但馬」では、但馬のものづくり産業振興のために最新の技術動向を踏まえたセミナーを開催しています。 県内で産学連携により技術向上や新規事業開拓に取り組まれている事例を発表します。
- ものづくり基盤技術入門研修(電磁波障害対策技術 ~フィールド環境における接地・グランド・シールド技術~) フィールド環境で起きるノイズ障害と接地やグランドとの関わりについて解説し、フィールド環境にも対応したノイズ対策の最新技術を提供します。(実施日:2月18日 13:30~16:30)
- モノづくり革新に向けた 幾何公差計測オンラインセミナー(実施日:1月21日) モノづくりで求められる幾何公差管理における三次元座標測定機、測定ツールの有効活用を現場レベルで紹介し、その実用性(加工へのフィードバック等)を紹介します。(参加申込みを延長しました。)
- 集束イオンビーム加工装置 修繕業務 一式(申込書の交付期間 令和4年1月6日~20日) 入札・開札の日時及び場所:令和4年1月26日(水)午後2時 県立工業技術センター 技術交流館1階共通会議室
- 令和3年度 試験・分析技術研究会 技術講演会(実施日:1月24日) 水素社会実現に向け、材料の耐久性・信頼性の向上に向けた技術開発とともに水素供給体制・インフラなどにおける課題への取り組みを紹介した「基調講演」と兵庫県試験・分析技術研究会会員企業の技術紹介を行います。