過年度の経常研究

HOME > 過年度の経常研究

研究員の経常研究(令和2年度 50音順)

researchmap 主な研究テーマ
青木 俊憲 Ti-6Al-4V合金の表面特性に及ぼすマイクロショットピーニングの影響
阿部 剛 自由曲面の高精度なリバースエンジニアリング手法の改良
安東 隆志 微小領域3次元形状計測
石原 マリ 金属ナノ粒子-高分子複合体の高機能化に関する研究
泉 宏和 Bi系酸化物による焦電型エネルギーハーベスティングに関する研究
今井 岳志 細菌によるバイオフィルム形成阻害・分解因子に関する研究
岸本 正 紫外レーザ加熱を利用したステンレス鋼箔板の3次元曲げ加工に関する研究
佐伯 光哉 プラスチック表面の質感制御に関する研究~触感認知メカニズムについて~
坂尾 光正 固体酸化物形燃料電池の薄型化
瀧澤由佳子 潜水者(ダイバー)のための生体計測装置の開発
中里 一茂 管状材料のシールド評価に関する研究(Ⅲ)
中野 恵之 静電噴霧法を用いた樹脂加工技術の開発
西村 友里 低酸生産性はりま酵母の育種
西森 昭人 レーザーを用いたファッション素材の加工に関する研究
野崎 峰男 はんだミニチュア試験片を用いた電子デバイスはんだ接合部のクリープ疲労寿命評価法の開発
浜口和也 小径エンドミルの加工面性状を向上させる切れ刃形状の検討
原田 修 液晶コラーゲンの調製法
原田 知左子 麹酵素活性がもろみ成分に与える影響
平瀬 龍二 ゴムにドライブレンド可能なセルロースナノファイバードライパウダーの開発
平田 一郎 軽量化と持ちやすさを考慮したグリップ形状に関する研究
平山 明宏 超音波振動アシスト選択的レーザ溶融法(Selective Laser Melting:SLM)の開発
福井 航 但馬牛の鼻紋照合に関する技術調査
福住 正文 高放熱グラファイトシートへの電気絶縁性薄膜の形成
福田 純 但馬牛の鼻紋照合に関する技術調査
藤田浩行 多点同時糸長計測システムの開発
松本 哲也 但馬牛の鼻紋照合に関する技術調査
松本 誠 低硫化脱毛法に関する研究
森 勝 導電性バイオマス高分子の開発
山岸 憲史 皮革素材へのめっき技術の利用に関する研究
山口 篤 つり下げ電極を用いた超深穴放電加工の可能性
山下 満 化学状態分析用蛍光X線分析装置の標準スペクトルのデ-タベ-ス化
山田 直輝 生体金属材料の表面処理開発
吉岡 淳也 トポロジー最適化とラティス構造を組み合わせた構造設計の可能性検討
吉田 和利 毛髪ケラチンフィルムを用いた代替毛髪評価法の検討

研究員の経常研究(令和元年度(平成31年度) 50音順)

researchmap 主な研究テーマ
青木 俊憲 マイクロショットピーニングによるチタン合金の表面改質
阿部 剛 自由曲面の高精度なリバースエンジニアリング手法の検討
安東 隆志 マイクロ駆動機構のための微細銅電極の製作
石原 嗣生 水熱合成によるランタンシリケート系イオン伝導体微粒子の形状制御
石原 マリ 金属ナノ粒子-高分子複合体の高機能化に関する研究
泉 宏和 県産原料を利用する機能性建材の開発
今井 岳志 細菌によるバイオフィルム形成阻害・分解因子に関する研究
岸本 正 紫外レーザ加熱を利用したステンレス鋼箔板の曲げ加工に関する研究
佐伯 光哉 セルロース系材料を活用した包装資材の開発 ~セルロース成形物の成形性改善について~
坂尾 光正 アパタイト型ランタンシリケート配向膜の合成と燃料電池への応用
中里 一茂 管状材料のシールド評価に関する研究(Ⅱ)
中野 恵之 静電噴霧法を用いた布表面への樹脂加工法の開発
西村 友里 低酸生産性のはりま酵母の取得
西森 昭人 レーザーを用いた革へのマーキング
原田 修 紡糸コラーゲン繊維により試作した製品の耐久性に関する研究
原田 知左子 麹酵素活性測定法の検討
東山 幸央 杢糸の撚り数が織物の柄に及ぼす影響に関する予備調査
平瀬 龍二 セルロースナノファイバーの化学修飾に関する研究
平山 明宏 金属粉末レーザ積層造形法により作製したAC8Aアルミニウム合金の造形品質の改善
福井 航 ナイロン糸アクチュエータに適した制御手法の検討
福住 正文 スパッタリング法による貴金属系ナノ粒子のコア・シェル化の検討
藤田浩行 複雑形状へ成形可能な炭素繊維複合糸からなるテキスタイル材料の開発
本田 幸司 含フッ素高分子を利用した撥水撥油革に関する研究
山口 篤 大面積電子ビーム照射による金属AM造形物の表面仕上げ
山田 和俊 X線マイクロアナライザー(EPMA)によるB KX線スペクトルに注目した状態分析
山田 直輝 フラーレンを用いた複合めっきの検討
吉田 和利 毛髪ケラチンフィルムを用いた代替毛髪評価法の検討(2)