皮革工業技術支援センター
支援目的
皮革工業技術支援センターは皮革業界を支援するために次の事業を行っています。
兵庫県皮革大学校などの研修制度による人材育成
製革及び関連業界の情報の収集と発信
製革技術・副産物利用・二次加工に関する研究
県下の皮革業界と二次加工業界のさらなる発展のために技術的支援を進めています。







ご利用案内
- 所在地
- 〒670-0811
兵庫県姫路市野里3地図・アクセスはこちら - 受付時間
- 平日午前9時から午後5時まで
(土曜・日曜・祝日は閉庁です。) - 対応分野
- お問合せ
- 電話:079-282-2290
FAX:079-222-9043お問い合わせフォーム
お知らせ
- 皮革工業技術支援センターの改修工事・一時移転について 兵庫県立工業技術センター皮革工業技術支援センターは大規模改修工事(令和5年4月~令和6年6月予定)にともない一時移転します。このため工事期間中は依頼試験の一部および機器利用をお受けできません。詳細はクリックしてご確認ください。
- 「兵庫県皮革大学校」皮革製造技術 財布部門実習のご案内(実施日:11月9日~10日) 天然皮革を用いて二つ折り財布を作製し、デザインと加工技術を実習します。
- 「兵庫県皮革大学校」皮革製造技術 靴部門(実施日:12月5日~8日、12月12日~15日) 天然皮革を使用し「裁断・縫製・つり込み・バフ掛け」など基本的な製造技術を学び、外羽根式プレーントゥシューズまたはチャッカブーツを製作します。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造技術に関する実習・講義のご案内(定員に達しました) 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として、基本的な皮革製造について、経験豊富な講師による実習をとおして、その技術や手法を習得することを目的に皮革製造実習を行います。
- 兵庫県 皮革大学校 皮革製造技術『バッグ部門』(バッグ基礎コース)の受講者を募集します 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として、トートバッグの制作を通し、型紙づくり、天然皮革の取り扱い方等、袋物製造に必須 の基礎技術を学びます 。 「ミシン経験のある方 」を応募条件 といたします。
沿革
- 大正 6年
(1917年) - 兵庫県工業試験場 創立(神戸)
- 昭和23年
(1948年) - 7月 皮革指導所 創設
- 昭和23年
(1948年) - 12月 皮革研究所 改称
- 昭和24年
(1949年) - 姫路市五軒邸に移転
- 昭和25年
(1950年) - 兵庫県中央工業試験場皮革研究所 統合
- 昭和31年
(1956年) - 兵庫県工業奨励館皮革工業指導所 改称
- 昭和33年
(1958年) - 現在地(姫路市野里)に移転
- 昭和43年
(1968年) - 兵庫県工業試験場皮革指導所 改称
- 平成 2年
(1990年) - 兵庫県立工業技術センター皮革工業指導所 統合
- 平成14年
(2002年) - 兵庫県立工業技術センター皮革工業技術支援センター 改称