皮革工業技術支援センター
支援目的
皮革工業技術支援センターは皮革業界を支援するために次の事業を行っています。
兵庫県皮革大学校などの研修制度による人材育成
製革及び関連業界の情報の収集と発信
製革技術・副産物利用・二次加工に関する研究
県下の皮革業界と二次加工業界のさらなる発展のために技術的支援を進めています。







ご利用案内
- 所在地
- 〒670-0811
兵庫県姫路市野里3地図・アクセスはこちら - 受付時間
- 平日午前9時から午後5時まで
(土曜・日曜・祝日は閉庁です。) - 対応分野
- お問合せ
- 電話:079-282-2290
FAX:079-222-9043お問い合わせフォーム
改修工事にともない、2023年5月より
イーグレひめじに一時移転します。
お知らせ
- 工業技術センター(支援センター)における適格請求書(インボイス)への対応について インボイス制度に対応した適格請求書の発行は、これまでの支払方法に基づき発行する領収書等に、兵庫県の登録番号(T800020280003)及び消費税額を印字するとともに、明細書を添付することで対応します。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造 基礎部門の講習を行います 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として皮革製造 基礎部門の講習を行います。 基本的な各工程の説明、手法や、皮革に関する最近の技術動向、海外等の市場動向などの講義を行い、皮革製造の知識と技術を習得します。なお、改修工事に伴う事務所の一時移転のため、令和5年度はイーグレひめじで実施します。
- 皮革工業技術支援センター 移設業務 一式(申込書の交付期間 令和5年4月4日~17日) 入札・開札の日時及び場所:令和5年4月21日(金)午後2時 皮革工業技術支援センター 2階研修室
- 皮革工業技術支援センター 産業廃棄物の収集運搬及び処分業務(申込書の交付期間 ~17日) 入札・開札の日時及び場所:令和5年4月21日(金)午後3時 皮革工業技術支援センター 2階研修室
- 大規模改修工事にともない皮革工業技術支援センターはイーグレひめじに一時移転します 兵庫県立工業技術センター皮革工業技術支援センターは大規模改修工事(令和5年5月~令和6年3月予定)にともない一時移転します。このため工事期間中は依頼試験の一部および機器利用をお受けできません。詳細はクリックしてご確認ください。
沿革
- 大正 6年
(1917年) - 兵庫県工業試験場 創立(神戸)
- 昭和23年
(1948年) - 7月 皮革指導所 創設
- 昭和23年
(1948年) - 12月 皮革研究所 改称
- 昭和24年
(1949年) - 姫路市五軒邸に移転
- 昭和25年
(1950年) - 兵庫県中央工業試験場皮革研究所 統合
- 昭和31年
(1956年) - 兵庫県工業奨励館皮革工業指導所 改称
- 昭和33年
(1958年) - 現在地(姫路市野里)に移転
- 昭和43年
(1968年) - 兵庫県工業試験場皮革指導所 改称
- 平成 2年
(1990年) - 兵庫県立工業技術センター皮革工業指導所 統合
- 平成14年
(2002年) - 兵庫県立工業技術センター皮革工業技術支援センター 改称