ワークショップ関連
HOME > ワークショップ関連
- ローカル5Gを活用したスマート工場導入支援セミナー・デモンストレーション会(第1回) 工業技術センター内に整備したローカル5Gのデモンストレーション設備を活用して、製造・流通等の現場におけるローカル5G導入の有効性等を認識する機会を提供します。令和5年度 第1回セミナーでは、現場改善への次の一手!として画像処理・AIによる外観検査の自動化事例をご紹介します。(実施日:6月21日14:00~)
- 航空産業非破壊検査トレーニングセンター「再訓練・リフレッシュ講習」の受講者を募集します PT(浸透探傷)と MT(磁粉探傷)を実施します。 募集期間は令和5年5月15日(月)~5月25日(木)です
- ものづくり基盤技術入門研修(AI活用入門)(実施日:3月10日) プログラミング言語Pythonの基礎、機械学習の基礎、深層学習の基礎、アプリケーション開発の基礎について、ハンズオン形式で学習し、AI活用への入門知識を網羅的に習得します
- ものづくり基盤技術入門研修(電磁波障害対策技術 ~プリコンプライアンス段階のノイズ対策手法~) プリコンプライアンス段階のEMC試験では、最小限の仕様変更で即効性のある対策が求められます。この段階における各種対策手法を、グランディング、シールディング、フィルタリング、3つの視点から紹介します。 (2月17日 オンライン)
-
航空機産業向け非破壊検査「磁粉探傷(MT)講習」の受講者募集について
兵庫県では航空機産業における非破壊検査技術者養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した訓練を実施しています。
【講習日】応用講習: 令和5年3月6日(月)~ 3月8日(水) 【受講料】290,000円 【定員】5名 -
航空機産業向け非破壊検査「浸透探傷(PT)講習」の受講者募集について
兵庫県では航空機産業における非破壊検査技術者養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した訓練を実施しています。
【講習日】応用講習:令和5年3月 14日(火) ~ 3月 16日(木) 【受講料】141,000円 【定員】5名 - ものづくり基盤技術入門研修(繊維生地に付着した汚れの分析)(11月22日 オンライン) 欠陥(汚れや異物)の分析には、顕微鏡による観察法や、さらに赤外分光光度計などよる成分分析法があります。 研修では、弊所の保有する分析機器の使い方や取得データの見方などについて、基本的な欠陥分析の手順を学んでいただけます。
- ものづくり基盤技術入門研修(プラスチック成形入門)(実施日:11月8日~9日) 外部講師や工業技術センター研究員が、基礎講座や工業技術センターが保有する機器を活用した基本実習(樹脂の取り扱い、機器操作)を行います。
- 「兵庫県皮革大学校」皮革製造技術 財布部門実習のご案内(実施日:11月9日~10日) 天然皮革を用いて二つ折り財布を作製し、デザインと加工技術を実習します。
- 「兵庫県皮革大学校」皮革製造技術 靴部門(実施日:12月5日~8日、12月12日~15日) 天然皮革を使用し「裁断・縫製・つり込み・バフ掛け」など基本的な製造技術を学び、外羽根式プレーントゥシューズまたはチャッカブーツを製作します。
-
航空産業非破壊検査トレーニングセンターの受講者を募集します(実施日:11月14日~18日)
兵庫県では航空機産業における非破壊検査員養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した訓練を実施しています。
今回は「超音波探傷(UT)」 講習を実施します。 - 航空産業非破壊検査トレーニングセンター「再訓練・リフレッシュ講習」の受講者を募集します 2022年12月実施予定の「NAS410に基づく非破壊試験技術者資格試験」を受験される方が対象です。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造技術に関する実習・講義のご案内(定員に達しました) 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として、基本的な皮革製造について、経験豊富な講師による実習をとおして、その技術や手法を習得することを目的に皮革製造実習を行います。
- ものづくり基盤技術入門研修(環境中からの有用微生物の単離 ~実習編~) 発酵食品や洗剤などの日用品や食料品、あるいは医薬品やPCRのキット等、生活に必要な様々な製品に微生物由来の成分が応用されています。有用な微生物あるいは成分を見つけ出すために、土壌中の細菌の取得・培養を体験していただきます。
- 兵庫県 皮革大学校 皮革製造技術『バッグ部門』(バッグ基礎コース)の受講者を募集します 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として、トートバッグの制作を通し、型紙づくり、天然皮革の取り扱い方等、袋物製造に必須 の基礎技術を学びます 。 「ミシン経験のある方 」を応募条件 といたします。
- 兵庫県 皮革大学校 皮革製造技術『ミシン部門』の受講者を募集します(定員に達しました) 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として初級者を対象に、職業用ミシンと工業用ミシンを用いての実習を行います。一日目は、ミシン技能検定試験に準じて縫製方法を学び、二日目は、ポーチ・ペンケースなどの小物を作ります。
- 「兵庫県皮革大学校」 皮革製造 基礎部門の講習を行います (定員に達しました) 兵庫県皮革大学校の技術者育成研修として皮革製造 基礎部門の講習を行います。 基本的な各工程の説明、手法や、皮革に関する最近の技術動向、海外等の市場動向などの講義を行い、皮革製造の知識と技術を習得します。
-
航空産業非破壊検査トレーニングセンターの受講者を募集します
航空機産業における非破壊検査員養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した国内初の訓練機関です。
今回は「浸透探傷(PT)」 および 「磁粉探傷(MT)」講習を実施します。 - JKA補助事業を活用した新規導入機器「高分子材料分析システム」の説明会 2021年度にJKAの補助事業を活用して導入した新規導入機器「高分子材料分析システム」のオンライン説明会を開催します
-
直接描画装置の機器説明会を実施します(実施日:3月22日午後)
このたび公益財団法人JKAの補助金を受け、直接描画装置(株式会社TCK製、MLT-120-SS)を設置しました。
3月22日(火)に機器の説明会を開催します。申込み等は総合相談窓口(ハローテクノ)へお問合せ下さい。