2023年
HOME > 2023年
- 次世代電池・半導体シンポジウムを開催します 県内の科学技術基盤(SPring-8、ニュースバル、富岳等)を活用した先端半導体・次世代電池の技術開発が進展しています。企業・大学等を技術開発拠点として活発化させるために、次世代電池・半導体の現状とポテンシャルを発信します
- 山口篤 主任研究員、山﨑徹 所長らが優秀発表賞(日本鋳造工学会関西支部講演大会)を受賞 兵庫県立大学とチタンとマグネシウムから成る金属複合材料の開発に取り組んでいます。本成果(溶浸法を用いたTi-Mg 合金バルク材の開発)を令和4年度 日本鋳造工学会関西支部講演大会(令和4年12月9日)で発表し優秀発表賞を受賞しました。
- 宿日直代行員(兵庫県会計年度任用職員)を募集します(任用期間 令和5年4月1日~) 主に夜間及び休日などの庁舎管理業務を担う職員を募集します。(受付期間:1月18日~2月2日(必着))
- 皮革工業技術支援センターの改修工事・一時移転について 兵庫県立工業技術センター皮革工業技術支援センターは大規模改修工事(令和5年4月~令和6年6月予定)にともない一時移転します。このため工事期間中は依頼試験の一部および機器利用をお受けできません。詳細はクリックしてご確認ください。
- センター職員の研究アクティビティに令和4年度の主要研究を追記しました 工業技術センターの研究員が行っている研究活動を紹介します。 さらに過去の研究情報につきましては、<刊行物>から研究報告書等のバックナンバー(アーカイブ)をご参照ください。
- ものづくり基盤技術入門研修(AI活用入門)(実施日:3月10日) プログラミング言語Pythonの基礎、機械学習の基礎、深層学習の基礎、アプリケーション開発の基礎について、ハンズオン形式で学習し、AI活用への入門知識を網羅的に習得します
- ものづくり基盤技術入門研修(電磁波障害対策技術 ~プリコンプライアンス段階のノイズ対策手法~) プリコンプライアンス段階のEMC試験では、最小限の仕様変更で即効性のある対策が求められます。この段階における各種対策手法を、グランディング、シールディング、フィルタリング、3つの視点から紹介します。 (2月17日 オンライン)
- 装置トラブルのため液体クロマトグラフ質量分析装置の外部利用を停止します
- 薄膜(回転対陰極式)X線回折装置の外部利用を再開します。